ソフトウェア

【テスラ モデル3】これを知らないと損!?『オートパイロット』の機能を徹底解説!

yo-ta

こんにちは。yo-taです。

今回はタッチスクリーンのコントロール内にある『オートパイロット』の機能をご紹介します。

この記事を読むと、『オートパイロット』で設定できること、実際の活用方法などを知ることができます。

yo-ta

それでは、行ってみましょう!

  • 2022年12月17日時点での表示画面
  • 2021年9月納車の上海製、テスラ モデル3 ロングレンジ
  • ソフトウェアバージョン:『2022.28.2
  • フルセルフ ドライビング(FSD) ケイパビリティ未購入

『オートパイロット』の機能

オートパイロット』は、以下から設定できます。

①『コントロール』> ②『オートパイロット』

以下、5つのセクションに分けて、ご紹介します。

①オートステアリング設定

この項目では、『走行車線の維持設定』や『道路状況の表示設定』などができます。

オートステアリング

『トラフィックアウェア クルーズコントロール』を基本とし、走行車線を維持する機能です。

『トラフィックアウェア クルーズコントロール』って?

設定した走行速度を維持し、前方に車両を検知した場合、設定した走行速度内で前方車両に合わせ、加減速する機能。

yo-ta

高速道路の走行や渋滞時には、かなり重宝します!

一方、車道脇を走る自転車や歩行者を検知した場合、急減速するため、一般道での利用はおすすめしません!

フルセルフドライビングの表示プレビュー

路面標示、信号、障害物(三角コーンやポールなど)といった車道およびその周辺の詳細情報を表示する機能です。

信号や三角コーン、停止線などを認識して表示
yo-ta

フルセルフ ドライビング(FSD)未購入ですが、情報の表示は可能です!

②設定速度

この項目では、オートパイロット利用時の『速度を設定』できます。

『速度制限』か『現在の速度』のいずれかを選択できます。

『設定速度』横の『情報アイコン』をタッチすると説明を表示

・速度制限
 …『指定した制限速度』か『オートパイロット開始時の速度』のどちらか速い方を設定速度とする。

・現在の速度
 …『オートパイロット開始時の速度』を設定速度とする。

速度制限

制限速度を『固定』か『パーセント』のいずれかから選択できます。

『オフセット』横の『情報アイコン』をタッチすると説明を表示
オフセット『固定』
固定の場合、道路の制限速度から『-10km/h〜+10km/h』の範囲で指定可能

固定の場合、例えば以下のように制限速度が決まります。

道路の制限速度:60km

オフセット(固定):+10km/h

制限速度:70km/h

yo-ta

道路の制限速度に対して、常に『+◯km/h(または−○km/h)』なので、シンプルで分かりやすいですね!

オフセット『パーセント』
パーセントの場合、道路の制限速度から『-25%〜+30%』の範囲で指定可能

パーセントの場合、例えば以下のように制限速度が決まります。

道路の制限速度:60km

オフセット(パーセント):+10%

制限速度:66km/h

yo-ta

道路の制限速度が上がれば上がるほど、『制限速度』も上がります!

現在の速度

オートパイロット開始時の速度を『制限速度』とするため、オフセットはグレーアウトして、選択できません。

『オフセット』はグレーアウトして、選択できない

③ブラインドスポット設定

この項目では、『ブラインドスポットに関する設定』ができます。

自動ブラインドスポットカメラ

方向指示器に連動して、右側か左側のサイドカメラ映像を表示する機能です。

右側の方向指示器を出すと、右側のカメラ映像を表示
yo-ta

カメラ映像の表示場所は、タッチスクリーンの『左上・右上・右下』から選択できます!
(カメラ映像をタッチして、ドラッグ)

ブラインドスポット衝突警告チャイム

車線変更時など、ブラインドスポットに他の車両がおり、衝突の危険が検知されたときに警告チャイムが鳴る機能です。

『ブラインドスポット衝突警告チャイム』横の『情報アイコン』をタッチすると説明を表示
yo-ta

最近の車は、サイドミラーに警告表示が出たり、警告音を鳴らす装備が増えてきた印象です。

④制限速度警告

この項目では、走行中のモデル3が『制限速度を超えた場合の警告』について、設定できます。

『オフ』『ディスプレイ』『チャイム』のいずれかから、選択できます。

制限速度警告『オフ』

『速度制限』と『オフセット』がグレーアウトして、選択できない

制限速度警告は表示されず、警告チャイムも鳴りません

制限速度警告『ディスプレイ』と『チャイム』

速度制限の警告を『ディスプレイ』か『チャイム』か、選択します。

・ディスプレイ
 …タッチスクリーンに道路の速度制限が表示され、設定した速度制限を超えると、速度制限表示が徐々に大きくなる。

・チャイム
 …『ディスプレイ』の視覚表示に加え、チャイムも鳴らす

yo-ta

ここでのポイントは、『ディスプレイ』は視覚表示のみ、『チャイム』は視覚表示+警告音になります!

速度制限『相対』
相対の場合、道路の制限速度から『-10km/h〜+10km/h』の範囲で指定可能

相対の場合、例えば以下のように制限速度が決まります。

道路の制限速度:60km

速度制限:相対

オフセット:+10km/h

制限速度:70km/h

速度制限『絶対』
絶対の場合、道路の制限速度にかかわらず、『30km/h〜240km/h』の範囲で指定可能

絶対の場合、例えば以下のように制限速度が決まります。

道路の制限速度:60km

速度制限:絶対

制限:100km/h

制限速度:100km/h

⑤衝突回避アシスト設定

この項目では、『衝突を回避』するために、さまざまなアシスト機能の設定ができます。

正面衝突警告

前方の障害物(車両、オートバイ、自転車、歩行者など)へ衝突しそうな場合、チャイムが鳴り、タッチスクリーン上の障害物が、赤く警告表示されます。

この機能は、『オフ・遅め・中間・早め』から選択できます。

ただし、この機能は、警告のみのため、ドライバーが自ら回避行動をする必要があります。

yo-ta

『自動緊急ブレーキ』と併用すれば、ブレーキが掛かる場合があります!

車線逸脱防止

『車線逸脱防止』横の『情報アイコン』をタッチすると説明を表示

モデル3が走行車線から逸脱しそうな場合、以下の警告やアシストを行います。

・オフ
 …警告やアシストなし。

・警告
 …ハンドルが振動する。

・アシスト
 …システムがステアリング操作へ介入し、走行車線からの逸脱を防止する。

yo-ta

『警告』の振動は、白線や黄線上に意図的に作られた凸凹(ランブルストリップス)の上を走行したような感覚です!

緊急車線逸脱防止

モデル3が走行車線を離れ、他の車両などと衝突しそうな場合、衝突を回避するため、ハンドルが自動で切られる機能です。

自動緊急ブレーキ

正面衝突の恐れを検知した場合、減速して衝突の衝撃を和らげるようブレーキを掛ける機能です。

yo-ta

通常は機能が有効となっており、『正面衝突警告』機能と併用がオススメです!

障害物検知走行モード

停止、または低速走行時(時速約16km以下)、走行路上の障害物を検知すると、加速が制限され、衝突の衝撃を和らげる機能です。

yo-ta

衝突の衝撃を和らげる機能であって、衝突を回避する機能ではないので注意しましょう!

トラフィックアウェア クルーズコントロールのチャイム

トラフィックアウェア クルーズコントロールの有効/無効を切り替える際、『チャイムを鳴らすか/鳴らさないか』を選択できます。

まとめ

今回はタッチスクリーンのコントロール内にある『オートパイロット』の機能をご紹介しました。

フルセルフ ドライビング(FSD) ケイパビリティ未購入でも、『オートステアリング』や『トラフィックアウェア クルーズコントロール』機能が使えるので、個人的には、かなり満足度が高いです。

yo-ta

高速道路や渋滞でのハンドルとアクセル操作が最低限で良いので、運転時にイライラすることが、ほとんど無くなりました!

ただし、どんなに自動化が進んでも、ハンドルやアクセル操作の最終責任は自分自身ですから、機械を過信せず、責任を持って運転しましょう!

以上、モデル3へ興味のある方の参考になれば嬉しいです。

yo-ta

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA