インテリア

【テスラ モデル3】シンプルでも機能満載。ハンドルツアー!

yo-ta

こんにちは。yo-taです。

今回は、モデル3のハンドル周りにスポットを当てて、ご紹介します。

ハンドルの調整方法、サイズ(寸法)、機能、質感などについて、解説します。

ニュートラルの入れ方や通常ブレーキが利かなくなった場合のパーキングブレーキの入れ方などもご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

今回も参考にしたのは、2021年9月納車の上海製、テスラ モデル3 ロングレンジです。

yo-ta

それでは、行ってみましょう!

ハンドルの調整方法

ハンドルの調整は全てタッチスクリーンから行います。

ハンドル位置の調整

ハンドル位置の調整方法は以下です。

『コントロール』から『ハンドル』をタッチします。

『左側スクロールボタン』を使用して、ハンドルの高さと奥行きを調整できます。

ステアリングフィールの調整

ハンドルを回すときの感触と感度、いわゆるステアリングフィールも調整できます。

こちらもタッチスクリーンから行います。

『コントロール』から『ペダル&ハンドル』をタッチします。

『ステアリングモード』から以下のオプションを選択します。

「コンフォート」: ハンドルを楽に回せます。この設定にすると、市街地での Model 3 の運転と駐車が容易になります。

「標準」: ほとんどの条件で最適な操作性と応答性が得られるTeslaが推奨する設定です。

「スポーツ」: ハンドルを回すのに必要な力が増します。高速で運転する際に Model 3 の応答性がよくなります。

出典:テスラ モデル3 オーナーズマニュアル

ハンドル周りのサイズ(寸法)

ここからは、ハンドル周りのサイズを細かくご紹介していきます。

ハンドル

まずはハンドルのサイズをご紹介します。

縦:約31.5cm
横:約34.5cm
太さ(直径):約3.5cm
太さ(円周):約11.5cm

ハンドル調整範囲

続いては、ハンドルの調整範囲をご紹介します。

まずは、ハンドルの奥行きの調整範囲です。

インパネ(ダッシュボード)から最大約29cm
インパネ(ダッシュボード)から最小約24cm

計測結果から、ハンドルの奥行きは、手前と奥に約5cm程度調節可能です。

続いては、高さの調整範囲です。

最上位は約38cm
最下位は約33.5cm

計測結果から、ハンドルの高さは、約4.5cm調節が可能です。

ハンドル周りの機能

ハンドルにはいくつかのボタンがあり、その後ろには2つのレバーがありますが、それぞれの機能についてご紹介します。

スクロールボタンとクラクション

まずは、ハンドル左右のボタンと中央のパッドについて、ご紹介します。

ハンドル左右のスクロールボタンはパソコン用マウスのスクロールホイールのように上下にクルクル回したり、左右に押し倒す、ボタンを真下に押し込むなどの操作が可能です。

以下のような用途で使用します。

左スクロールボタン
  • 音量調節
  • 再生コンテンツを『次へ』『戻る』
  • サイドミラーの調節
  • ハンドル位置の調節
  • ヘッドライト角度の調節
右スクロールボタン
  • 音声コマンドの使用
  • 設定速度および前方車両との車間距離の調整
左スクロールボタン+右スクロールボタン
  • 左右のスクロールボタン長押しで、タッチスクリーンの再起動
  • タッチスクリーンの再起動は、画面がフリーズしたり、挙動がおかしい場合に使用します。
  • 再起動中はタッチスクリーンの全ての機能が使用できなくなるため、車両を安全な場所へ停車し、パーキングへ入れてから行います。
ハンドル中央のパッド
  • 押すとクラクションを鳴らす

ハンドル左右のスクロールボタンはライトを点灯させることができ、タッチスクリーンからオン/オフの調整が可能です。

『コントロール』から『ライト』→『ハンドルライト』の順にタッチします。

写真はハンドルライトが点灯した状態

方向指示器レバー

方向指示器レバーは、ヘッドライトのハイビーム、ウィンカー、ワイパーの利用に使用します。

レバーを上か下に倒す場合は、『軽く倒す』と『奥まで目一杯倒す』の2段階操作が可能です。

レバー先端のボタンについても、『軽く押す』と『奥まで目一杯押す』の2段階操作が可能です。

レバーを手前か奥に倒す
  • 手前に倒すとパッシング
  • 奥に倒すとハイビーム オン
レバーを上か下に倒す
  • 軽く上に倒すと右ウィンカーが3回点滅
  • 奥まで上に倒すと右ウィンカーが連続点滅
  • 軽く下に倒すと左ウィンカーが3回点滅
  • 奥まで下に倒すと左ウィンカーが連続点滅
レバー先端のボタン
  • 軽く押すとワイパー1回作動
  • 奥まで押して長押しするとフロントガラス ウォッシャー液の噴射

シフトレバー

シフトレバーは、シフトチェンジ、クルーズコントロール、オートステアリングの利用に使用します。

レバーを上か下に倒す場合は、『軽く倒す』と『奥まで目一杯倒す』の2段階操作が可能です。

レバーを上か下に倒す
  • 停止中、奥まで上に倒すとリバース モード
  • 停止中、奥まで下に倒すとドライブ モード
  • 上か下に奥まで倒したあと、反対側に軽く倒して数秒保持するとニュートラル モード
    (例えば、奥まで下に倒してから、軽く上に倒して数秒保持する)
  • ドライブ モード中に奥まで下に倒すとクルーズコントロール オン
  • ドライブ モード中に奥まで下に2回倒すとオートステアリング オン
レバー先端のボタン
  • 押すとパーキング ブレーキ
  • レバー先端のボタンを数秒押し続けると、走行中でも強制的にパーキング ブレーキを掛けることができます。
  • この機能は、通常のブレーキが正常に動作しない場合に使用します。
レバー先端のボタンを数秒押し続けると『PARK』ランプが点灯する

ハンドル周りの質感

続いては、ハンドル周りの質感をご紹介します。

❶しっとりとして触り心地の良い、ビーガンレザー

❷カチカチのプラスチック

❸滑り止めの効いた硬いラバー素材

❹カチカチのプラスチック

❺重みのある金属?

❻カチカチのプラスチック

❼滑り止めの効いた硬いラバー素材

❽柔らかいビニールレザー?

❾ふわふわのポリウレタン素材?

ハンドルを握る部分は、ステアリング ヒーター付きのビーガンレザーで、触り心地はとても良いです。

ハンドル中央のクラクション用パッドは滑り止め付きなので、こちらも高評価です。

ただし、パッドの押し方に少々コツが要るのか、鳴らしたい時に1回で鳴らず、焦って何回か押すとようやく鳴るといった感触です。

この辺りは、間違えてクラクションを鳴らさないように、あえて反応が鈍く作られているのかもしれませんね。

まとめ

今回はモデル3のハンドル周りにスポットを当てて、ご紹介しました。

モデル3のハンドル周りはスイッチ類がごちゃごちゃしておらず、シンプルな造りが気に入っています。

これだけシンプルな造りでも、今までの一般的な車と遜色ない使い勝手には驚きです。

唯一、物理スイッチがあったら良いなと思うのは、ワイパーの作動間隔を調整するスイッチです。

現状ではオートワイパーの感度が高すぎると感じるので、タッチスクリーンから手動で調節しています。

こちらはオートワイパーの精度がもう少し上がるか、音声コマンドで対応すれば解決できそうです。

以上、参考になれば嬉しいです。

yo-ta

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA